top of page
Address: 9 Taman Serasi, #01-11 Botanic Gardens View, Singapore 257720
Tel: 6694 1661
Search


Apr 2, 20221 min read
水イボ(伝染性軟属腫)とは?症状や治療法は?
水イボは正式名称を「伝染性軟属腫」といい、ポックスウイルスが原因でイボができる感染症です。皮膚バリアが弱い10歳以下の子どもがかかりやすく、イボができている部分に直接触れることで感染します。 年中暖かいシンガポールでは肌が触れ合う機会が多いため、感染が拡大する傾向にあります...


Apr 2, 20221 min read
手湿疹(主婦湿疹)について
洗剤やシャンプーなどの使用からおこる”化学的刺激”や家事や作業などでの摩擦による”物理的刺激”によって生じる手のひらや指の皮膚炎です。 女性にお送る見られる病状で、主婦湿疹とも呼ばれます。 皮膚の表面を保護する役割をしている皮脂が失われ、バリア機能が低下することで普段は病状...


Apr 2, 20221 min read
ダーモスコピー(拡大鏡)検査について
ダーモスコピー(拡大鏡)は、皮膚に傷をつけることなく行える検査です。拡大鏡を使って、皮膚表面の色や構造、更には表面には出ていない皮膚内部の様子も観察することが出来ます。 ダーモスコープを使った場合、肉眼のみによる皮膚の診察と比較して、皮膚の病変の診断率が著しく上がります。 ...
Apr 2, 20222 min read
乾燥肌(ドライスキン、皮脂欠乏症)による症状と治療方法について
乾燥肌(ドライスキン)は、皮脂分泌量の低下、角質細胞間脂質や天然保湿因子などの減少により角質の水分含有量が低下している状態です。 皮膚が乾燥して、カサカサになる状態から痒みを伴うことも多いです。 アトピー性皮膚炎の患者さんは、セラミドという物質がうまく作れないため乾燥肌にな...
Apr 2, 20221 min read
巻き爪について
巻き爪とは、主に足の親指の爪が内側へ巻いた状態になってしまうことです。 巻き爪が進行すると、指の肉に爪がどんどん食い込み、激しい痛みを起こすことがあります。さらに巻き込まれた皮膚が化膿し、歩くことさえ苦痛になる方も多くいらっしゃいます。また巻き爪のために足をかばって歩くと、...
Apr 2, 20221 min read
ニキビについて
お肌のトラブルのひとつにあげられる「ニキビ」は、10代にニキビの発症が多くみられますが、実は成人になってからもニキビに悩まされる方も多く、「大人ニキビ」や「吹き出物」と呼ばれています。 ニキビには面ぽう(コメド)と呼ばれる黒ニキビと白ニキビ、赤く腫れて痛いニキビがあります。...
Apr 2, 20221 min read
白癬菌(はくせんきん)
というカビが皮膚の表面に寄生することで、皮膚に異常が起こる病気です。足の病気のイメージがありますが、足だけでなく体のどこにでもできる病気です。 水虫の症状は、足に小さな水ぶくれができたり、足の指の間の皮むけ、爪の変化、体にしっしんや白い斑点が出たりします。...

Apr 2, 20221 min read
はがれにくい絆創膏(バンドエイド)の貼り方
絆創膏のテープの部分の左右中央に切れ目をいれます。 例① テープの部分がクロスする形になるように貼ります。 例② 指の内側の関節にかからないように上下のテープがクロスする形になるように貼ります。 絆創膏がすぐに剥がれてしまう場合は、この貼り方を試してみて...
bottom of page